習志野市から近い小児科                      
                  習志野市方面からのアクセス
■公共交通機関をご利用の方
京成津田沼駅より京成本線に乗り換え、八千代台駅で下車。
八千代台駅から徒歩3分です。
■お車をご利用の方
ルート1
国道296号線を八千代台方面へ北上します。
八千代台駅入口交差点を右折し、
大和田新田交差点を左折してください。
車で約20分(約7.5km)です。
ルート2
国道296号線を八千代台方面へ北上します。
村上団地入口交差点を左折し、県道262号線を北上してください。
たかぎデンタルクリニックのある交差点を右折し、
希望通りを進み、明治安田生命保険のある交差点を左折します。
車で約20分(約7.7km)です。
■習志野市の子ども医療費助成制度について
習志野市では、お子さんの保健向上と子育て支援のため、病気やケガで医療機関を受診した際の医療費を助成しています。
助成対象者
- 習志野市に住民登録があり、健康保険に加入している方。
 - 0歳から高校3年生相当年齢(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の児童。
 
助成の内容
自己負担金
- 通院:1回300円(市民税所得割非課税世帯は無料)。同一月内かつ同一医療機関の診療で6回目以降は無料。
 - 調剤:無料。
 - ※月額上限は、通院と入院を別々にカウントされます。
 
助成できる医療費
- 習志野市に住民登録している間に受けた保険診療分の医療費。
 - 他の公費(未熟児養育医療、育成医療、小児慢性特定疾病医療等)の給付が優先され、残った自己負担分を子どもの医療費助成制度で助成します。
 - 治療用眼鏡や補装具代のうち、保険診療として認められた金額(償還払い)。
 
助成できない医療費
- 保険適用外の医療費(例:健康診断、診断書、予防接種、入院時の特別室使用料、初診に関わる特定療養費等)。
 - 支払った日の翌日から起算して2年を経過した医療費。
 - 交通事故など第三者からの賠償や補てんがある場合。
 - 学校内で起きたケガなどで日本スポーツ振興センターの災害共済給付を受けられる場合。
 
受給券の発行と申請方法
保護者の方からの申請に基づいて受給券が発行されます。お子さんの出生や転入後、なるべく早く子育てサービス課窓口または郵送で「子ども医療費助成受給券」の交付申請を行ってください。
■申請に必要なもの
- 健康保険証
 - その他、家族の状況によって追加書類が必要な場合があります。
 - ※受給券は即日発行ができないため、早めに申請してください。
 
更新について
子どもの医療費受給券は年に一度、自動更新されます。有効期間が8月1日からの受給券は7月下旬に郵送されます。更新にあたり、受給者および配偶者の課税状況などが確認・審査され、自己負担金額が決定されます。
登録内容の変更があった場合
以下の場合は、「子どもの医療費助成変更届」の提出が必要です。
- 住所変更
 - 健康保険の資格内容の変更
 - 保護者の変更
 - 子どもの氏名の変更
 - 世帯の課税状況の変更
 - その他の変更
 
手続きは、子育てサービス課窓口、郵送、またはちば電子申請サービスで行えます。
受給券を紛失・汚損した場合
申請により再交付が可能です。
再交付に必要なもの
- 子ども医療費助成受給券再交付申請書
 - お子さんの健康保険の資格情報がわかるもの
 
習志野市 子育てサービス課
〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9203
FAX:047-453-5512