感染症予防の観点から「一般診療」と「予防接種・乳幼児健診」を分けて行っております。
火曜日、木曜日、金曜日の13:45~14:45まで、
土曜日の12:45~13:15まで一般診療とは分けて行っております。
インターネット予約、電話予約で必ずご予約の上、ご来院ください。
当日は必ず問診票を記入の上、ご来院ください。
たくさんの予防接種のスケジュール管理、何をいつ頃受けるのがよいのか?
同時接種、個別接種など悩まれることも多いかと思います。
予防接種で予防できる病気について(VPD)、ご家庭のご要望をくみながら
一緒に予防接種計画を考えていきたいと思いますので、ご遠慮なくご相談ください。
【持ち物】
母子手帳、保険証、子ども医療費助成受給券、
問診表
【実施ワクチン】
■定期予防接種(公費)
MRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)、BCG、水痘、ヒブ(Hib)、肺炎球菌ワクチン(13価結合型)、日本脳炎、
4種混合(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・不活性ポリオ)、DT、HPV
■任意接種(自費)
ロタウイルス、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、B型肝炎
■任意接種(一部公費負担あり)
インフルエンザ
火曜日、木曜日、金曜日の13:00から13:45まで一般診療とは分けて行っております。
インターネット予約、電話予約で必ずご予約の上、ご来院ください。
1ヶ月、3ヶ月~4ヶ月、6ヶ月~7ヶ月、10ヶ月、12ヶ月、1.5歳、3歳・・・と
乳幼児健診をしてまいります。
お子様の成長の過程を丁寧に診察し、成長曲線を基によりよい成長を導けるようアドバイスさせていただきます。
日常、ご心配なこと、ご相談、ご質問等ありましたらぜひメモ書きにしてご持参ください。
【持ち物】
母子手帳、保険証、子ども医療費助成受給券、<3~6ヶ月、9~11ヶ月>県からの乳児健康診査受診票、<1才6ヶ月~2才未満、3才4ヶ月~4才未満>市からの健康診査受診票、質問メモ等
●ご連絡なく予防接種、健診の時間にご来院されない場合はキャンセルとさせていただきますので
ご注意をお願いいたします。
遅れる場合やご来院できない場合は必ずお電話でご一報くださいますよう、ご協力をお願いいたします。